top
 
 
 

誰もが手軽に楽しめるガーデニングですが、いつの間にか統一感がなく、
ごちゃごちゃしてしまいがち。そんな時、プロに相談してみませんか?
弊社は園芸店を経営していますので、植物はもちろん、
鉢、土、資材など何でも揃います。置き場にあった植物のご提案や植替え、
色彩のコーディネイトなど女性スタッフがお伺いしてお手伝いいたします。
最近人気なのは、ベランダガーデニング。
ラティスやテラコッタプランターでお洒落にしたいけど、マンションのベランダに
運び込むのが大変、というお客様に喜ばれています。

Before
After
 
After
 

大阪市S邸

家の裏手でいろいろ植えてみたが育たない」というご相談を受けお伺いしました。
リビングから見えるスペースなのに寂しい感じです。
土壌が粘土質で水はけが良くない点と日照が少ない点が問題でした。
そこでご提案したのは、樹木は鉢に植えることで、塀際でなく日当たりのいい箇所へ置くことと、
平板と低木・宿根草花でコーディネイトすることです。
樹木はクリスマス・ホーリー、ニオイヒバ、ハナミズキの3種を3種類の鉢に。
低木・草花はユキヤナギ、ヤマブキ、シモツケ、セージ、ラベンダー、シバザクラなど15種を植栽。
白・紫・黄色の小花を提案したことが奥様と若奥様のご趣味に合い、大変喜んでいただけました。
質感にこだわった自然石風の平板は、3サイズ2色用意し、ランダムに据えています。
Before
After
 
After
 

堺市K邸

分譲マンションの4階のベランダに施工しました。
丁度リビング・ダイニングから見える場所。
足を痛められた奥様に代わって、以前の花台や鉢を撤去処分させていただきました。
大事に育てられていた植物は素焼き鉢に揃えて植替え、新たにハンギング・プランターや常緑樹をプラスしました。
気に入っていただけたのは、花台としてテーブルセットをご提案した点。
少し高めの位置に鉢花を置くことで、日当たりがよくなり花がつきやすくなります。
また多年草を選んでいますので、しばらくは植え替える必要がなく、切戻すだけで花が楽しめます。
ベランダ・ガーデニングで気をつけたいのは、非難通路としての役割もあるため鉢をたくさん置きすぎないことです。
また掃除のしやすさも考えておきたいですね。

 

 

 

 
大阪市T邸

新築の際、ハンギングが飾れるよう出窓の高さや隣との境界にあわせてラティスフェンスを施工しました。
ピンクのハナミズキもお気に入りの植栽です。
その後、忙しいけど花が大好きという奥様のご希望で自動潅水を設置、ハンギングや鉢物の植替えもおまかせいただいています。
お好みの花を把握して時期に合わせてご提案、植替えという形でおつきあいが続いています。

 

 
大阪市S校

学校の花壇作りをお手伝い。
土作りから植栽する草花のレイアウトと品種のご提案まで、打合せながら進めました。
ご希望は、花期の異なる多品種をレイアウトすること。
数年植え替えない水仙の球根を奥に、メインを多年草、手前の植替えやすい場所に一年草を、などなど高さと花色も考慮して計画しました。
植栽では、園芸部の皆さんを中心に和気アイアイと楽しく参加させていただきました。

 

 
大阪市D邸

分譲マンションの専用庭のリフォームをご相談いただきました。
とても広いお庭ですが、窓際の日当たりのいい場所はインターロッキングのテラスになっています。
限られた土の部分に、青々とした芝生や花を育てたいというご希望を叶えるご提案をしました。
レンガ2色で花壇をつくり、ハナミズキやユキヤナギ、エニシダ、アガパンサス、チェリーセージ、アルケミラ・モリス、アッツザクラなど植栽、芝を貼って完成しました。

 

 

 

▲ぺージTOPへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright c 2005 Kohamazouendoboku.co All Right Reserved.